コラム用写真_アイキャッチ画像_整備士試験について
2024.08.08更新

自動車整備士の試験を受けてみたい!勉強方法や将来性を知りたい方必見!

自動車整備士の資格

自動車整備士2級

自動車整備士として働くうえで、自動車整備士資格への挑戦は避けては通れません。自動車整備士資格は、業務独占資格という分類になります。業務独占資格とは、その資格を持っている人でないとできない業務を、独占的に行うことができる資格のことです。

そのため、自動車整備士は資格を取得することで、できる整備業務の幅が広がっていくのです。


自動車整備士資格一覧


自動車整備士の資格にはいろいろあります。以前、それぞれの資格についてコラムで紹介しているので、気になる方は是非読んでみてください。

-自動車整備士ってどんな資格があるの?整備士資格について解説!

-自動車整備士3級とは?仕事内容から平均年収まで解説!

-自動車整備士2級の仕事内容と平均年収は?取得方法まで解説!

-自動車整備士1級とは?取得者4%以下の仕事内容を解説!

-自動車検査員とは? 資格、年収、仕事内容を徹底解説!

自動車整備士の試験とは?

自動車整備士の資格を取得するためには、国家試験に挑む必要があります。国家試験は、都道府県ごとに試験会場を設け、毎年2回開催されています。


開催時期


基本的に、自動車整備士の試験は年に2回実施されています。開催時期は、第1回が10月、第2回が3月であることが多いです。試験申し込み期間は、試験実施日の約2か月前に3~4日間程度設けられています。

第1回と第2回では、受験できる資格試験が異なるため、事前に自分が受ける資格試験を確認して計画を立てることが重要です。

令和6年度の試験日程については、自動車整備振興課連合会の自動車整備技能登録試験日を確認してください。実技試験が免除されない方は、国土交通省の国家試験の案内もご覧ください。


受験資格


自動車整備士の試験を受けるためには、受験資格が必要です。受験する資格試験によって、必要な条件は異なります。

自動車整備士1級

1級自動車整備士の試験を受けるためには、いくつかの受験資格があります。具体的には、一級整備養成課程を修了するか、2級自動車整備士として3年間の実務経験を積むことが求められます。

自動車整備士2級

2級自動車整備士の試験を受けるためには、いくつかの条件があります。具体的には、2級自動車整備士養成課程を修了するか、3級資格を取得後に実務経験を1〜3年積むことで、受験資格を得ることができます。

実務経験の年数は、卒業した学科によって異なります。例えば、職業訓練校の自動車科を卒業している場合は、実務経験1年で2級資格に挑戦することが可能です。一方、普通科を卒業した場合は、実務経験が3年ほど必要となるため、独学で資格を取る場合はかなりの時間がかかります。卒業した学科だけでなく、どの分野の試験を受けるかによっても必要な経験年数が異なるため、事前にしっかりと調べておくことが重要です。

自動車整備士3級

3級自動車整備士の試験を受けるためには、3級自動車整備士養成課程を修了するか、整備作業に関する実務経験を6ヶ月~1年積んでいることが条件となります。この実務経験の期間も、出身学科により必要な年数が異なるため、注意が必要です。

 

このように、自動車整備士の試験を受けるための条件は様々です。自分のライフプランに合わせたルートで資格取得に向けて進めることができるのも、自動車整備士資格の魅力の一つと言えます。

さらに、実務経験の期間は試験日の前日までカウントされるため、申し込み時点で必要な日数に達していなくても、試験に申し込むことが可能です。しっかりと日数を確認した上で、申し込みを行いましょう。


受験費用


自動車整備士の試験には、当然ながら受験費用がかかります。自動車整備士の試験は学科試験と実技試験の2部構成になっており、それぞれに費用が必要です。自動車整備振興会連合会の記述によると、学科試験の費用は一律で7,200円ですが、自動車整備士1級のみ異なり、9,300円です。実技試験の費用はどの級でも変わらず、14,000円が必要です。


受験申込のやり方


もし自動車整備学校を卒業し、挑戦する資格の養成課程を修めている場合、学科試験のみの受験で問題ありません。以下に学科試験の申し込み方法について説明します。

まず、申し込みに必要なものは以下の4つです。

  1. 登録試験受験申請書 1通
  2. 受験資格を証明する書類
  3. 写真(6か月以内に正面から撮影したもの、縦6cm×横4.5cm)
  4. ハガキ(学科試験用2枚、1級の場合は4枚)

整備士手帳をすでに持っている場合、証明書の提出は不要です。ただし、整備士手帳に合格証明の記載がない場合は、別途合格証書が必要になる場合があります。

登録試験受験申請書とは、自動車整備振興会に備え付けられている書類です。最寄りの自動車整備振興会に行き、書類を受け取りましょう。

登録試験受験申請書に必要な情報を記入し、ハガキ、写真、証明書を揃えたら、各整備振興会の受付会場へ提出します。提出時に受験費用を支払う必要があるため、事前に準備しておきましょう。なお、納付後の受験費用は原則として返金されないため、申請前に書類の内容を再度確認し、間違いがないか確認するよう注意してください。

このように、適切な準備をして学科試験に申し込むことで、スムーズに受験手続きを進めることができます。

自動車整備士の試験内容


学科試験


前の章で述べたように、自動車整備士の資格試験は、学科試験と実技試験の2つに分かれています。どの資格試験でも、学科試験はマークシート式のペーパーテストで実施されますが、試験ごとに出題範囲や出題数は異なります。出題範囲については、以下の図をご参照ください。

合格ラインも資格試験事に異なっていますがおおよそ60~80%の正答率で合格となります。


実技試験


実技試験では、学科試験とは異なり、実際に手や体を動かして行う試験内容となります。実技試験は1人ずつ試験会場に入室し、実際に修理作業などを行う形式です。入室後、試験官が作業スピードや丁寧さを確認しながら採点を行います。

実技試験の出題範囲も、各資格ごとに決まっています。

自動車整備士資格試験の勉強方法


自動車整備士3級


自動車整備士3級の試験に向けた勉強では、教科書を中心に進めることが推奨されます。もし、自動車整備学校に通っているのであれば、学校で使用している教科書を基に勉強を進められます。独学で学ぶ方は、ネットや本屋で教科書を別途購入する必要があります。

教科書と言っても、出版社によって内容のまとめ方や印刷方法が少しずつ異なります。別途購入する場合は、実際に本屋へ足を運び、実物を比較したうえで自分に合ったものを選ぶのがおすすめです。自分にとって理解しやすい教科書を選ぶことで、効率的に学習を進めることができます。


自動車整備士2級


自動車整備士2級を目指す場合も、3級と同様に教科書を中心に勉強を進めるのが良いでしょう。しかし、2級の試験は3級よりも難易度が高く、より込み入った問題が出題されます。そのため、教科書だけでなく、過去問題にも取り組むことをおすすめします。過去問題に挑戦することで、試験の出題傾向を把握し、実際の試験に対する準備がより効果的に行えます。

実際の試験で使用された過去問題は、自動車整備振興会連合会のウェブサイトで見ることができます。過去の問題と解答を活用することで、試験勉強を効率的に進め、合格の確率を上げることができます。過去問題を解くことで、自分の理解度を確認し、弱点を補強していくことが重要です。


自動車整備士1級


自動車整備士1級の試験は、自動車整備士3級や2級に比べて非常に広範な範囲から出題されます。さらに、1級の試験では合格ラインが80%とされており、自動車整備士資格の中でも最も難易度が高いと言っても過言ではありません。

また、自動車整備士1級の試験では、過去問題から同じ問題が出る確率が非常に低くなっています。自動車整備学校に通っている場合は、試験前に対策講習を行っている学校がほとんどですので、しっかりと参加して対策を行うことが重要です。

独学の場合、自動車整備学校に通っている方よりも、さらに多くの自主学習の時間を確保する必要があります。自主学習では、何度も問題を解いて自分の苦手な分野を把握することが大切です。株式会社公論出版から出版されている「自動車整備士 問題と解説」のように、問題ごとに解説が付いている問題集を使用すると、教科書を見返す手間が減り、効率的に勉強を進めることができます。

自動車整備士の将来性とは?

自動車技術は日々急速に進化しています。自動運転やAIによる歩行者検知、衝突回避などがこれから先どんどん普及していくでしょう。

自動車整備士は、自動車を整備する仕事です。自動車の発展は、自動車整備士の技術や知識の向上にもつながります。実際、昔に比べてコンピューター診断機の導入や、最近では車検証の電子化など、テクノロジーの進化が業界全体に波及しています。

世界中に道路がある限り、自動車の需要がなくなることはありません。むしろ、自動車技術の進化に伴い、自動車整備士の役割や責任はますます広がっていくでしょう。

この止まることを知らず発展し続ける自動車業界には、成長の機会がたくさんあります。この変革期に一生モノの技術を身につけることを考えてみてはいかがでしょうか。

 

この記事を読んだ人におすすめの関連記事

自動車整備士の資格一覧!結局、取るべき資格は何級?

【2024最新情報】自動車整備士の平均年収と収入を増やす具体的な方法

無資格未経験で自動車整備士になれる?業界の実情となり方を解説!

自動車整備学校って何?卒業後の就職率など解説!

30,000店舗との独自ネットワークで最適な求人を見つけます

毎月600件の新規求人数。求人件数は10,000件以上!カーワークアシスト独自のネットワークにより、全国から新しい求人が集まり続ける体制を構築。豊富な選択肢から、あなたの理想の求人をご紹介します!