
| 職種 |
自動車整備士
|
|---|---|
| 仕事内容 |
彦根市から南へ約9㎞、犬上川沿いに位置し、緑豊かな自然に囲まれた約13,300坪の広大な敷地の甲良総合センターには、大きなモータープールと新車整備を専門に行う整備工場があります。
京都三菱と滋賀三菱で販売される新車は全て甲良総合センターに入荷され、納入前点検や部品付けなどの新車整備を行います。 また常時数百台の在庫車両が保管されており、メーカー(三菱自工)の実施した完成検査が切れた車両は、専任のサービススタッフが再度検査を実施して対応します。 【具体的な仕事内容】 ・新車完成検査整備作業 ・新車納入前点検整備 ・新車部用品取付作業 など 多岐にわたる業務があり、貴方の経験やスキルを存分に活かせるチャンスです。 |
| 必要な経験 |
自動車整備実務経験
|
| 必要な免許・資格 |
自動車整備士3級
普通自動車免許
※AT限定不可
|
| 学歴 |
高校
|
| 求める人物像 |
・新しい技術の習得に興味を持って取り組むことができる方
・柔軟な考え方と協調性を持ち合わせ、チームワークを大切にできる方 ・明るく元気で活発な方 |
| 勤務地 | 522-0251 滋賀県犬上郡甲良町北落1257 |
| メーカー系列・チェーン店・FC |
三菱自動車
|
| 勤務先名 |
甲良総合センター
|
| アクセス・最寄駅等 |
JR西日本_琵琶湖線「南草津駅」より車で11分
近江鉄道_多賀線「多賀大社前駅」より車で5分 |
| 勤務時間 | 9:15am~6:00pm
実働7時間45分
|
| 休憩時間 |
60分
|
| 休日・休暇 |
有給休暇
特別休暇
年末年始休暇
夏季休暇
GW休暇
育児短時間措置
妊婦特別休暇
産前産後休暇
・週休制(日曜日・水曜日など、会社カレンダーによるシフト制)
・GW休暇8日間、夏期休暇7日間、年末年始休暇8日間(2025年度) ・有給休暇(初年度10日、最高20日)法定通り付与されます。 ※午前または午後の半日だけ有給休暇を取得する制度もあります。 |
| 年間休日 |
114日
|
| 雇用形態 |
正社員
|
| 試用期間について |
2ヵ月(待遇に差異無し)
|
| 給与 |
300万円
~
583万円
25万円~
48万円
|
|---|---|
| 給与詳細 |
経験と能力を考慮の上優遇します。
・賞与:年2回(7月、12月)※2025年度確定4.35ヵ月 ・昇給:年1回(7月) ・技術手当:最大31,000円/月 国家資格及び三菱認定資格の取得により、技術手当を支給します。対象資格は以下の通りです。 (整備士資格/検査員資格/車体整備士資格/金属塗装士資格/三菱M(メカニック)資格/三菱F(フロント)資格/三菱EV資格/三菱B(板金)資格/三菱P(塗装)資格) |
| 年収モデル |
・29歳 2級整備士 年収433万円/月給29.3万円
※基本給+賞与+諸手当+残業手当+交通費含む |
| 福利厚生・待遇 | 給与改定
交通費支給
社会保険完備
福利厚生施設利用制度
退職金制度
研修あり
役職手当
確定拠出年金制度
その他
・慶弔見舞金制度
・財形貯蓄制度 ・確定拠出年金(401K) ・健康管理計画制度 ・育児休業制度 ・介護休業制度 ・社内サークル(多数あり) ・車両分譲(新車・中古車・部用品・点検などの従業員価格設定あり) ・従業員親族割引制度(3親等まで) |
| 選考フロー |
筆記試験+面接試験(実技適性試験がある場合がございます。)
|
| 面接地 | 株式会社ビーム 甲良総合センター 滋賀県犬上郡甲良町北落1257番地
|
| 企業名 | 京都三菱自動車販売株式会社 |
|---|---|
| 業態 | 国産車ディーラー |
| 事業内容 | 新車及び中古車の販売・点検・車検・整備、中古車の買取、損害保険代理業 |
| 設立年月 | 1951年07月 |
| 代表者名 | 竹田 和生 |
| 本社住所 | 〒6018445 京都府京都市南区西九条菅田町 15番地 |