18歳の時、高卒でエンジニアとしてこの会社に就職しました。当時エンジニアは車検・整備の作業をするだけでなく、お客様に用品をお勧めして販売するといった接客も積極的に行っていました。
接客経験が無かったので、初めは緊張で汗びっしょりになりながらお客様の前に出て行って、声を震わせながら喋っていたことを今でも覚えています(笑)
そんなスタートでしたが、何年も経験を積んでいくうちに、だんだんと接客業務にやりがいを感じるようになりました。そこで、次のキャリアについて当時の副店長と相談した時に、アドバイザーの道も考えていますという話をして、その数日後に転向する事になりました。
「今の話し方で伝わったかな?」と振り返りができるかどうかというのは大事だと思いますね。
クルマは専門用語が多いので、エンジニアの目線で考えた事をそのまま口に出すとお客様にとってはなかなか理解しづらいです。
私の場合初めは先輩に相談したり、ロープレ(接客の実演練習)をしてもらう事でお客様に伝わりやすい言い回しや言葉遣いを教わりましたが、今でもお客様の反応を見ながら「ちょっと分かりにくかったかな」と感じたら次は違う伝え方をしてみたり、日々勉強しています。
当社には整備も接客も経験を積んだ頼れる先輩が多いです。また、反対に高卒から未経験でアドバイザーになって勉強中のスタッフもいるので、一緒に切磋琢磨していける良い環境です。ぜひ一緒に働いてみませんか。
毎月600件の新規求人数。求人件数は10,000件以上!カーワークアシスト独自のネットワークにより、全国から新しい求人が集まり続ける体制を構築。豊富な選択肢から、あなたの理想の求人をご紹介します!