
【自動車整備士】大手ならではの充実手当や福利厚生/年間休日115日/経験者優遇
- 求人詳細
- 企業詳細
スタッフインタビュー


インタビューを読む
転職を考えたきっかけについて教えてください。
IDOMに転職したきっかけは前職での給与面に不満があったからです。前職では工場長として長時間働く厳しい環境でありながら、年功序列の文化が強く、会社に長く在籍しないと見合った評価を受けられないという状況に不満を感じていました。そんな中で、この会社の新店舗立ち上げの求人を見て、給与面に魅力を感じて応募しました。
給与面の魅力を感じたポイントはインセンティブ制度があることです。頑張ったら頑張った分だけ、給与として返ってきます。前職ではどんなに頑張っても、逆に頑張らなくても、ある程度の給与が一定で貰えていましたから、正直モチベーションは低かったです。頑張りを認めてもらえることはやる気に繋がっています。
また、アフターサービス事業部は比較的新しい部署なので、最先端で新しい機械や設備が揃っています。それらのおかげで、前職にいたときよりも、15%ほど作業時間が短縮され、業務が効率化されました。あとは単純に綺麗なピットで働きたいですよね(笑)綺麗だとその環境を保とうとこまめに掃除をしたり、綺麗に扱おうとします。メンバー全員が気持ちの良い環境で働けています。
この会社で働くメリットについて教えてください。
先程も申し上げましたが、弊社のアフターサービス事業はここ2〜3年前に始まりました。18店舗拠点を増やし、今年も店舗の増設計画があります。新しい店舗での勤務は、自己裁量が大きく、自分の意見が通りやすい環境です。 1店舗に日本全国から人材が集まっているので、様々な地域の人たちが異なる意見や考えを持ち寄り、売上向上、業務改善という同じ目標達成に向けて、多様な視点からの新しいアイデアや情報共有が行われています。
私はガリバーのアフターサービス事業を知らない人がまだまだ多いと感じています。ガリバーがアフターサービスを始めたことを知らない人はまだまだ多いです。そこで、タイヤを入れる袋にガリバーのロゴを入れるアイデアを提案しました。これにより、各所でお客様や整備士がその袋を見た際にガリバーの整備事業を知るきっかけになり、広告効果やブランディングにも繋がると考えたのです。まだ実装には至っていませんが、声を上げること自体に意味があると思います。
こんな風に店舗を自分たちが創っていくんだ!というやる気を感じる方にはとてもいい環境だと思います。大変なことも多いですが、会社の発展は何よりも自分自身のスキルアップや成長のチャンスです。
お仕事の一日の流れ

事務所内にて朝礼にて来店されるお客様の情報と業務績進捗を共有します。 その後にスタッフ全員でラウンジや工場内などの共有スペースを清掃します。
前日からご入庫いただいているお客様のお車を確認し、 検査項目を確認して必要部品を交換します!
日によって休憩時間は異なりますが、事務所内に休憩スペースがあります。仕事以外で社員同士の関係性を深めることができる時間にもなります。
ご来店されたお客様のお車の状態を確認し、作業を行うにあたっての見積もりを作成いたします。状況によっては、自分たちで直接説明することもあります。お客様から「ありがとう」をもらえる機会があるのは嬉しいです!
見積内容にご納得いただいたら、実際の作業に取り掛かります! 指示された作業内容だけでなく、いずれ交換対応が必要なことなども お客様にアドバイスできるようにしておきます。
他の社員と業務分担しながら、状況によって残りの整備作業や、 車の引き取りなど、助け合いながら業務を進めていきます。
1日の業務進捗を工場長に報告し、次の日のご来店準備を行います。終業時間は18:30です。 残業時間は繁忙期・閑散期によって異なりますが、月20-25時間前後です。
中古車業界の大手企業として、日本全国に店舗を展開している、ガリバーでお馴染みの株式会社IDOM。
車を購入した後もお客様のトータルサポートを行えるよう、アフターサービスが行える店舗の拡大を計画中。
今の現場で役職を与えてもらえない…次のステップに進みたい…繰り返しの業務ばかりではなく、挑戦しながら成長したい…ガリバーのアフターマーケットを成長させるのはあなたです。ぜひあなたのお力をお貸しください。
【給与や福利厚生について】
整備士の方が安心してスキルを伸ばせるように、充実した福利厚生や各種手当をご用意。
年間休日115日や充実した単身赴任制度など、仕事一本でなくプライベートと両立させたい方にはピッタリです。
【設備、職場環境について】
自動車整備士や検査員の資格取得費用も全て会社持ちで、最新設備や空調など、充実した工場設備をご用意しております。
事業として拡大期であるため、現場の意見を反映しながら共に事業を作ることできるのは、今入社する人だけの特権です!
様々なメーカーや車両を取り扱ってるため、点検・整備といった技術の習得にとことん励んでください!
募集要項
募集背景
中古車業界の大手企業として、日本全国に店舗を展開している、ガリバーでお馴染みの株式会社IDOM。
車を購入した後もお客様のトータルサポートを行えるよう、アフターサービスが行える店舗の拡大を計画中。
それにあたり、整備士の人員を強化することとなりました。
車いじりの経験を活かし、整備士に挑戦したいという方、ぜひご応募ください。
応募要項
職種 |
自動車整備士
|
---|---|
仕事内容 |
IDOMの運営する整備工場において整備業務をお任せします!
お客様にご購入いただいた納車前の車や購入後のアフターとして、簡単な整備業務から、定期点検や納車前整備まで担当します。 【具体的な仕事内容は?】 ・オイルやワイパー交換などの簡単な整備業務 ・メーカー様々な車体全体の整備 ・法定点検、一般修理 はじめは、ブレーキパッドやエンジンオイルの交換、カーナビやオーディオなどのパーツ取り付けなど、簡単な作業からお任せしていきます。 慣れてきたら、内部の修理など業務の幅を広げて、いずれは車検もご担当いただきたいと考えています。 できることを一つずつ増やし、インセンティブや給与に反映させていきましょう。 【入社後の流れ】 3日間の研修で会社の概要やビジネスマナーについて学んでいきます。 現場配属後は、先輩のサポートをしながら専門用語や工具の使い方などを覚えていきましょう。 人によりますが2週間~1ヶ月で自立することを目指しています! 【IDOMならでは魅力!】 1.車種も豊富でレアな自動車に出会うチャンスも! 全国から車が集まりますので、国産車、外車問わず担当できるのもポイント。 高級外車なども担当するので、飽きることはありません。 2.綺麗&最新設備が揃った作業場で働ける! 当社はアフターサービス事業部を始めてから約3年。なので、どこの工場でも綺麗で最新の工具、機械を揃えています。 入社理由が設備に魅力を感じてという人が多数です! 【豊富なキャリアパス】 まずお任せするのは整備の実務ですが、その先にはさまざまなキャリアパスがあります。 もちろん、整備士として技術をさらに磨いていくことも可能ですが、 「チャレンジ申請制度」を利用して、他の職種に挑戦することも可能です! 【先輩社員の声!】 大手企業である当社は、福利厚生や手当が充実しており、 整備士にもインセンティブ制度があることが魅力で入社しました。 ピットは常に清潔であり、働きやすい環境です。 チーム全員で整理整頓を心がけているため、その習慣が身につきました。 また、最近になって整備や板金塗装などのアフターサービス部門ができたため、 自分たちの手で店舗や制度を作り上げることができるという点にも魅力を感じています。 |
必要な経験 |
未経験OK!(未経験・無資格からの場合、「契約社員」からの雇用となります。)
|
必要な免許・資格 |
普通自動車免許
AT限定可
自動車整備士資格をお持ちの方は優遇いたします! |
学歴 |
不問
|
求める人物像 |
向いている方
チームとの連携を大切にできる方 誠実で正直な態度を持つ方 自ら学び、成長を追求する意欲を持つ方 優遇 自動車の整備に関する豊富な知識と高い技術力を持つ方 向いていない方 自動車に興味がない →ガリバーは中古車販売を主要な事業としています。自動車に対する興味や情熱がない場合、業務へのモチベーションが低くなる可能性があります。 チームワークが苦手 →チームでの業務が多いため、チームでの業務が多いため、チームワークが苦手な方には向かないかもしれません。 あなたの情熱やアイデアを活かし、ガリバーを支えてくださる方をお待ちしております! |
勤務地 |
北海道・東北
|
メーカー系列・チェーン店・FC |
中古車販売店
|
勤務先名 |
全国各地で募集中!
|
アクセス・最寄駅等 |
勤務地により異なる
|
勤務時間 | 9:30am~6:30pm
実働8時間
|
休憩時間 |
60分
|
休日・休暇 |
完全週休2日制
完全シフト制
・GW休暇
・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・有給休暇 (10~20日※下限日数は入社半年経過後の付与日数) ・慶弔休暇 ・特別休暇 ・産前産後休暇 |
年間休日 |
115日
|
雇用形態 |
正社員
|
試用期間について |
4ヶ月(給与・待遇に差異なし)
|
給与・待遇
給与 |
350万円
~
700万円
29万円
~
47万円
|
---|---|
給与詳細 |
月給:230,000~470,000円
※以下より構成 -基本給(18万円~) -能力給(~9万9千円) -資格手当(~3万円) -役職手当 (工場長:5万円/副工場長:3万円) -地域給(~2万5千円※規定地域有り) -インセンティブ -その他手当 ■賞与:年2回支給 (6・12月 ※2022年度実績 3.0ヵ月/年) ■昇給査定年1回 ■資格取得手当 ┗1級整備士+検査員:3万円/月 ┗検査員:1万円/月 ┗一級整備士:2万円/月 ┗二級整備士:1万円/月 ┗三級整備士:5千円/月 ┗車体整備士:1万円/月 ・地域給(5,000円~2万5千円/月) ※規定地域に限る ・能力給(最大9万円/月) ・店長手当(2万円/月) ・店舗規模手当(最大5万円/月) ・店長能力給(最大35万2千円/月) ・インセンティブ ※5ヶ月毎に実績に応じて支給/エリアにより異なる ・結婚祝金(10万円) ・出産祝金(3万円) ※給与は資格・経験・能力・年齢を考慮の上、当社規定により優遇します。 ※上記金額はあくまで最低給与額です。 ※固定残業代(45時間分・52,425円)が含まれています。残業が45時間を超える場合は追加支給いたします。 |
年収モデル |
・入社1年目:年収440万円
(25歳、普通自動車整備経験者) ・入社3年目:年収580万円 (31歳、普通自動車整備経験者) ・入社5年目:年収800万円 (35歳、普通自動車整備経験者) |
福利厚生・待遇 | 給与改定
社会保険完備
確定拠出年金制度
・昇給査定年1回
・通勤手当(7万円まで/月) ※バイク通勤はNG ・社宅制度 (引越し費用の会社負担、一定期間家賃補助) ※規定有り ・資格取得支援制度 ┗テキスト代+資格取得に関する講座代全額補助 ・単身赴任手当 ・健康保険福利厚生施設(全国) ・従業員持株会 ・社員割引販売※車購入 ・育児介護時短制度(入社1年以上経過後) ・クールビズ(5~10月) ・コミュニケーション会補助費(1人3,000円/月) ・社内表彰 ・育児短時間措置a ・各種レジャー施設割引 など |
選考フロー |
※面接:1~2回行います。
※適正テストは合格者のみ→郵送・WEB・来社のいずれかで受検いただきます。 |
応募方法 |
応募の流れ[1] 書類選考 →[2]現場面接(工場長・スーパーバイザー・エリアマネージャー→[3] 人事級面接 →[4] 内定 応募に関してよくある質問
|
面接地 | 東京本社または、近隣のガリバー直営店舗またはWEB面接にて実施いたします。(ご希望に添って行ないます。)
|
紹介動画
編集部からのコメント








よくある質問
Q資格手当はありますか?
A自動車整備士3級:5,000円/月、自動車整備士2級円:10,000円/月、自動車整備士1級:20,000円/月、車検検査員:10,000円/月を支給いたします!また、入社後にも資格を取得いただくために、資格取得費用補助制度もございます。
Q研修制度はどのようなものでしょうか?
A当社では、整備未経験から経験者まで、様々なレベルの社員が在籍しています。それぞれの個人のスキルや経験に合わせて、段階的なスキル研修を予定しています。初級から上級までの段階を踏みながら、社員の成長を支援する環境が整っています。また、スキル研修だけでなく、社内外のセミナーや研修プログラムを活用し、社員のスキル向上をサポートしています。当社は、社員一人ひとりのスキルや能力を最大限に活かし、個々の成長を重視する環境が整っています。
Q生涯整備士を続けることは可能ですか?
A可能です。整備士としてのキャリアを続けることだけではなく、サービスフロントや営業などの異なる職種にチャレンジすることもできます。年に一度のチャレンジ異動申請を通じて、個人が会社に対して自分の意思を表示し、自己のキャリアを考えることができる機会があります。
Q工具は買い揃える必要がありますか?
Aこれまで利用してきた工具を持ち込むのはもちろんのこと、 もしお持ちでない場合は常設の工具もございます。
Q整備スタイルについて教えてください。
A基本的には一人で1台作業します。ノルマではありませんが目安として1日4-5台目標で行っております。
Q 昇給・賞与制度はありますか?
A昇給は年1回ございます。賞与は年2回、2022年の実績は3か月分でございます。
Q 転勤はありますか?
A当社は個人の成長やステップアップを支援するために、転勤制度を導入しています。ただし、今期より個人に合わせた働き方を実現するため、全国、全国12エリア内、県内での転勤と希望が可能なシステムにアップデートしました。これにより、働く皆さんの価値観に合わせたキャリアプランが実現しています。また転勤時には引っ越し費用や社宅制度、単身赴任の方向けの手当などの支援もあります。
Q 面接ではどんなことを話せばいいですか?
A1次面接ではスキル状況をメインとした確認、2次面接では転職する理由や背景をお聞きし、人柄をチェックします。特に構える事なく、ありのままをお話いただければ問題ございません。